時代が変わる時、当たり前だったことはそうでなくなる
紙の世界からウェブの世界へ
ウェブデザインは印刷デザインと非常に違う。
絵を描くことより、像を作ること。
絵は全てを決められる。
像は見る環境、状況、視点によって様子が変わる。
columns: 2
columns: 15em
<h1>風の谷の<wbr>ナウシカ</h1>
word-break: normal
word-break: keep-all
Jen Simmonsによる実験
grid-template-columns: max-content max-content minmax(min-content,1fr) min-content
コンテンツに自動的に合わせる
「The Experimental Layout Lab of Jen Simmons」に参照。
アメリカ出版社のO'ReillyやHachetteはHTMLとCSSで印刷する本を作る。
電子書籍の主なフォーマットはEPUB。
EPUB ≈ ZIP化したHTML+CSS+メタデータ+DRM。
アマゾンキンドルのファイル式もそう。
物として販売可能。
専用ビューアソフトが必要、ブラウザより制限がある。
最もリッチな開発環境
オフラインは?
アーカイブは?
物として販売?
ビジネスモデルは?
SP盤レコード→3〜4分間曲長の音楽
LP盤レコード→アルバム≈約12曲
低価格高速印刷→新聞、マスマーケット小説
スマホ→縦スクロールマンガ、ツイッター
出版の未来はこれから決まる。